"ROS2rapper" は、ROS2 通信プロトコル・スタックを、ハードウェアで実現したものです |
![]() |
ROS2rapperユーザ会 設立趣旨ROS2rapperユーザ会は、ROS2通信が手軽に行えるようにするために、
通信プロトコル・スタックをハードウェアIP化した、"ROS2rapper"を広めていき、
また"ROS2rapper"の強化を推進するための、ユーザの集まりです。 |
|
ROS2通信とは ROS2通信は、日本のロボット業界を始めとし、
機器の中の通信にたくさん使われようとしています。 また、ROS2が基本としている、Data Distribution Service(DDS)通信は、IoTセンサなどを手軽に増設するのに、ふさわしいプロトコルです。 |
|
ROS2rapperとはROS2の通信部分をハードウェア化したものです。 ROS2rapperは、HLSで書かれており、Xilinxなどの無料のFPGA開発環境で、合成可能です。
|
|
|
|
|